日本語 日本語 日本語 日本語 한국어
  いばらきし じつようにほんご がくしゅうかい
茨木市実用日本語学習会                               
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号  茨木市市民文化部文化振興課内 茨木市国際親善都市協会

アクセスお問合せ
会の概要スケジュールイベント支援者のページ入会のご案内

2024年3月21日(木)& 22日(金) 第52期修了式 The 52nd Term Closing Ceremony


第(だい)52期(き)修了式(しゅうりょうしき)が行(おこな)われました。木曜日(もくようび)のクラスは16人(にん)、金曜日(きんようび)のクラスは18人(にん)の学習者(がくしゅうしゃ)が修了証書(しゅうりょうしょうしょ)を受(う)け取(と)りました。

The 52nd term closing ceremony was held on March 21st, Thursday, and 22nd, Friday. A certificate of attendance was awarded to 16 members and 18 members respectively.


                      <会員(かいいん)のみ members only>

2024年3月8日(金)日本語ボランティア講座


NPO多言語多文化サポートICHIを設立された樋口尊子(ひぐち たかこ)先生を講師にお迎えしました。

 講師プロフィール

複言語で育つ子どもとその家庭の日本語と支援

複言語で育つ子どもたちのことばの学びは、子どもの発達段階に応じた内容にする、家庭では母語を使って考える力を育てる、将来を想定して必要となりそうな表現を考える、などが大切であることを学びました。そして、子どもが安心でき、自己肯定感を高められるサポートが、支援者に求められていることを確認しました。


2024年2月13日(火)国際理解教室 School International Program


2月(がつ)13日(にち)に学習者(がくしゅうしゃ)3名(めい)が穂積小学校(ほづみ しょうがっこう)の国際理解教室(こくさいりかいきょうしつ)に参加(さんか)しました。

On February 13th, 3 members participated in the international understanding program at Hozumi Elementary School.

                   詳細

          

2024年1月28日(日)第30回国際交流の集い The 30th International Gathering


国際親善都市協会(こくさい しんぜんとし きょうかい)主催(しゅさい)の第30回(だい30かい)国際交流(こくさいこうりゅう)の集(つど)いが、おにクルで開催(かいさい)されました。学習会(がくしゅうかい)の会員(かいいん)は写真展示(しゃしん てんじ)パネル、外国文化紹介(がいこくぶんか しょうかい)ブースなどで協力(きょうりょく)し、3名(めい)の学習者(がくしゅうしゃ)が日本語(にほんご)スピーチコンテストに参加(さんか)しました。
  The 30th International Gathering organized by IFAI (International Friendship Association of Ibaraki) was held at Onikuru and we cooperated with them. We prepared photograph diaplay panel, and a booth was set up to introduce foreign culture. Also, three learners participated in the Japanese speech contest.
          詳細


           <会員(かいいん)のみ members only>


2024年1月17日(水)国際理解教室 School International Program


1月(がつ)17日(にち)に学習者(がくしゅうしゃ)5名(めい)が清溪小学校(きよたに しょうがっこう)の国際理解教室(こくさいりかいきょうしつ)に参加(さんか)しました。

On January 17th, 5 members participated in the international understanding program at Kiyotani Elementary School.

                   詳細

          


2024年1月13日(土) 新年お茶会 New Year Tea Party

1月(がつ)13日(にち)に、クリエイトセンターで 新年(しんねん)お茶会(ちゃかい)をしました。参加者(さんかしゃ)は73名(めい)で、茶道(さどう)の先生(せんせい)3名(めい)に 来(き)て教(おし)えていただきました。
茶室(ちゃしつ)で お点前(てまえ)を体験(たいけん)し、弁当(べんとう)をいっしょに食(た)べました。また 箸(はし)の使(つか)い方(かた)を学(まな)んだり、かるた・折(お)り紙(がみ)・羽子板(はごいた)・けん玉(だま)・紙(かみ)ふうせんなどで 遊(あそ)んだりしました。最後(さいご)は、日本(にほん)のわらべうた遊(あそ)びをして、とても楽(たの)しい時間(じかん)を みんなでいっしょに過(す)ごしました。
    On 13 January, a New Year tea party was held at the Create Centre. There were 73 participants. Three tea ceremony teachers also came to teach.
We experienced the tea ceremony in the tea room and ate lunch together. Besides, we learnt how to use chopsticks and played karuta, origami, hagoita, kendama and paper balloons. At the end of the party, we enjoyed Japanese Children's songs and had a very good time together.

 
 
 
                  <会員(かいいん)のみ members only>
 

2023年9月21日(木)& 22日(金) 第51期修了式 The 51st Term Closing Ceremony


第(だい)51期(き)修了式(しゅうりょうしき)が行(おこな)われました。木曜日(もくようび)のクラスは17人(にん)、金曜日(きんようび)のクラスは19人(にん)の学習者(がくしゅうしゃ)が修了証書(しゅうりょうしょうしょ)を受(う)け取(と)りました。

The 51st term closing ceremony was held on September 21st, Thursday, and 22nd, Friday. A certificate of attendance was awarded to 17 members and 19 members respectively.


                     

2023年5月26日(金)春の遠足 Spring Excursion

5月(がつ)26日(にち)午後(ごご)より、万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)へ遠足(えんそく)に行(い)きました。参加者(さんかしゃ)は38名(めい)で、うち大人(おとな)が37名(めい)、幼児(ようじ)が1名(めい)です。
太陽(たいよう)の塔(とう)の中(なか)を見学(けんがく)し、日本庭園(にほんていえん)でみなさんと交流(こうりゅう)を深(ふか)めました。

On the afternoon of May 26, we went on an excursion to Expo '70 Commemorative Park. There were 38 participants, including 37 adults and 1 infant.
We visited the inside of the Tower of the Sun and interacted with each other in the Japanese Garden.


 

詳細
 

2023年5月25日(木) 第51期 第1回 支援者グループ研鑽会 開催


今回の研鑽会のテーマは「日本語の難しさ」です。
2名の学習者(中国、アメリカ出身)より、日本語を学習する際に特に難しいと感じている点が事例とともに共有されました。参加した支援者は、発音においても、文法においても、学習者の母語が日本語学習に大いに影響していることを再認識しました。学習者が間違えやすい点や理解しにくい部分がある背景には、母語の影響の可能性があることを支援者側が念頭に置くことで、個別の誤用へ対処し、また支援方法を様々に工夫できるということを学びました。



2023年3月23日(木)& 24日(金) 第50期修了式 The 50th Term Closing Ceremony


第(だい)50期(き)修了式(しゅうりょうしき)が行(おこな)われました。木曜日(もくようび)のクラスは27人(にん)、金曜日(きんようび)のクラスは23人(にん)の学習者(がくしゅうしゃ)が修了証書(しゅうりょうしょうしょ)を受(う)け取(と)りました。

The 50th term closing ceremony was held on March 23rd, Thursday, and 24th, Friday. A certificate of attendance was awarded to 27 members and 23 members respectively.



2023年2月10日(金) 日本語ボランティア講座 開催


講座「入門レベル対象の直説法による具体的な指導法」

摂南大学 国際学部教授 門脇薫先生を講師としてお迎えし、日本語ボランティア講座を実施しました。日本語学習を始めたばかりの入門レベルの方への具体的な指導法を学びました。

2023年1月14日(土) 新年会 New Year's Party

ローズWAMにて、3年(ねん)ぶりに新年会(しんねんかい)が行(おこな)われ、学習者(がくしゅうしゃ)と支援者(しえんしゃ)合計(ごうけい)72名(めい)が参加(さんか)しました。
学習者(がくしゅうしゃ)は書初(かきぞ)めに挑戦(ちょうせん)しました。また、かるたやけん玉(だま)等(など)の日本(にほん)の昔(むかし)の遊(あそ)びやバルーンアート、抽選会(ちゅうせんかい)等(など)を楽(たの)しみました。
 

The first New Year's party in three years was held at Rose WAM, attended by a total of 72 learners and supporters.
Learners tried their hand at the first calligraphy of the new year. All participants also enjoyed traditional Japanese games such as karuta and kendama, as well as balloon art and a raffle.



詳細

2022年9月30日(金) 119番通報訓練 Emergency Call Drill


9月(がつ)30日(にち)、茨木市消防本部(いばらきし しょうぼうほんぶ)で通報訓練(つうほうくんれん)が行(おこな)われ、学習者(がくしゅうしゃ)8名(めい)が参加(さんか)しました。怪我(けが)や病気(びょうき)で救急車(きゅうきゅうしゃ)に来(き)てほしい時(とき)、あなたは救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)べますか?

On September 30th, 8 learners participated in the emergency call drill at the Ibaraki City Fire Department. Can you call 119 when you are seriously injured or sick and need an ambulance?

          
 詳細


2022年9月15日(木)& 16日(金) 第49期修了式 The 49th Term Closing Ceremony


第(だい)49期(き)修了式(しゅうりょうしき)が行(おこな)われました。木曜日(もくようび)、金曜日(きんようび)のクラスそれぞれで 20人(にん)ずつの学習者(がくしゅうしゃ)が修了証書(しゅうりょうしょうしょ)を受(う)け取(と)りました。

The 49th term closing ceremony was held on September 15th, Thursday, and 16th, Friday. A certificate of attendance was awarded to 20 members for each day.


               

2022年9月10日(土) 交流会 Exchange Meeting


3年(ねん)ぶりとなる学習者(がくしゅうしゃ)と支援者(しえんしゃ)の皆(みな)さんの交流会(こうりゅうかい)が開(ひら)かれました。
まず、学習者(がくしゅうしゃ)さん達(たち)の自己紹介(じこしょうかい)。
リトアニアの学習者(がくしゅうしゃ)による華(はな)やかなペーパーフラワーのワークショップ!
そしてお楽(たの)しみ、豪華(ごうか)なお弁当(べんとう)に舌鼓(したつづみ)を打(う)ち、途中(とちゅう)から三味線奏者(しゃみせん そうしゃ)3人(にん)の方達(かた たち)による演奏(えんそう)。なかなか味(あじ)わえない空間(くうかん)でした!
こういったイベントがまた開催(かいさい)できることを祈念(きねん)して帰途(きと)につきました。


On September 10th, we held the exchange meeting for learners and supporters of the Practical Japanese Class for the first time in three years.
First, the learners introduced themselves, and then a learner from Lithuania hosted a gorgeous paper flower workshop. Afterward, we enjoyed beautiful bento lunch and a live performance by three shamisen players.
I hope that such an event could be held again.



2022年5月26日(木) 第49期 第1回 支援者グループ研鑽会 開催


コロナ禍でグループの活動が制限されていましたが、約1年半ぶりに研鑽会を実施することができました。
今回のテーマ「今、各自している授業について」に沿って、A班が発表した後、参加者全員で活発な意見交換を行いました。他の支援者のリアルな活動内容を聞くことができたり、日頃の自分の活動を客観的に見つめる機会になったりして、とても有意義な研鑽会になりました。本日の研鑽会で参加者全員が共有した内容は、各支援者の今後の活動に活かされることでしょう。

今期以降は、従来通り定期的に研鑽会を実施する予定です。また、コロナ禍以前に行っていた様々なイベントも、今後継続して実施できるよう願っています。

2022年5月12日(木) 日本語ボランティア講座 開催


講座「多様な学習者のレッスンデザイン」

摂南大学 国際学部教授 門脇薫先生を講師としてお迎えし、コロナ禍で一旦休止していた日本語ボランティア講座を2年ぶりに実施しました。

2021年10月7日(木)& 8日(金) 第48期学習会開始 The 48th Japanese Class Started


緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)の解除(かいじょ)に伴(ともな)い、第48期(だい48き)の実用日本語学習会(じつよう にほんご がくしゅうかい)は対面(たいめん)での授業(じゅぎょう)も可能(かのう)となりましたが、参加者(さんかしゃ)の多(おお)くは引(ひ)き続(つづ)きオンラインでの授業(じゅぎょう)となっています。対面(たいめん)する場合(ばあい)も、手(て)のアルコール消毒(しょうどく)を行(おこな)い、フェイスシールドとマスクを着用(ちゃくよう)して、学習者(がくしゅうしゃ)と支援者(しえんしゃ)の安全(あんぜん)に配慮(はいりょ)した対策(たいさく)を講(こう)じています。
With the cancellation of the state of emergency at the end of September, face-to-face lessons are available in our 48th Japanese class, although many participants are continuing to study online. When having face-to-face lessons, necessary measures will remain in places such as sanitizing hands and wearing face shields and masks to ensure the safety of learners and supporters.

2020年9月3日(木)& 4日(金) 第46期学習会再開  Japanese Class Reopened


コロナウィルスの影響(えいきょう)により2月(がつ)から実用日本語学習会(じつよう にほんご がくしゅうかい)の開催(かいさい)を見送(みおく)っていましたが、9月(がつ)より再開(さいかい)しました。
第46期(だい46き)は9月(がつ)から2021年(ねん)3月(がつ)までで、授業(じゅぎょう)は月(つき)に2回(かい)、1回(かい)の授業(じゅぎょう)は1時間(じかん)と変則(へんそく)になっています。また、学習者(がくしゅうしゃ)と支援者(しえんしゃ)の安全(あんぜん)のため、授業(じゅぎょう)はオンラインのみで行(おこな)います。ミーティング等(とう)で対面(たいめん)する場合(ばあい)は手(て)をアルコール消毒(しょうどく)し、フェイスシールドとマスクを着用(ちゃくよう)します。
パンデミックの中(なか)でも学習者(がくしゅうしゃ)の皆(みな)さんの目的(もくてき)を支援(しえん)することで、私(わたし)たちは新(あたら)しい生活様式(せいかつようしき)への適応(てきおう)にチャレンジします。

We reopened the Japanese class from this September after having been closed since February because of the corona virus pandemic.
The 46th term started in September 2020 and ends in March 2021, classes are held twice a month, and one lesson is one hour. For the safety of all the learners and supporters we only have online lessons. Sanitizing our hands and wearing face shields and masks are required when we talk in person.
Supporting learners' purposes amid pandemic motivates us to challenge ourselves to adapting to the new normal.
  


アーカイブ Archives


2019年4月~2020年3月【第43期、第44期】 April 2019 - March 2020
2018年4月~2019年3月【第41期、第42期】 April 2018 - March 2019
2017年4月~2018年3月【第39期、第40期】&それ以前 April 2017 - March 2018 and before


日本語 日本語 日本語 日本語 한국어

Copyright © 2017 茨木市実用日本語学習会 All Rights Reserved.